2022年のレクサスを予想!

みなさまあけましておめでとうございます。
いつもレクサスどっとこむをご覧いただきありがとうございます。

2021年後半ごろからこのレクサスどっとこむサイトの更新を再開し、短い期間で本当に多くの皆様にご覧いただきました。本当に感謝の限りでございます。

2022年も引き続きレクサスの情報を発信していきますので、今年もよろしくお願い申し上げます。

さて、本日のタイトルにも記載しました通り、2022年のレクサスを予想していきたいと思います。

スポンサードリンク

2021年レクサスを振り返る!

さて2021年のレクサスを振り返っていくと、次世代のレクサスを感じさせる1年となりました。

・レクサス IS  ビッグマイナーチェンジ
・レクサス ES ビッグマイナーチェンジ
・レクサス NX フルモデルチェンジ

・レクサス LX フルモデルチェンジ※発売は2022年1月予定

大きなところを挙げると上記の様になモデルチェンジ等がありました。
その他だと、RXやLSなどの細かい部分の改良がありました。

特に最大の目玉でもあったのは新型NXの登場ではないでしょうか。
もともと超人気車種であるレクサスの中型サイズのSUVである、レクサスNXでしたが新型の登場にさらに人気に拍車がかかることが予想されます。
昨今の半導体不足でただでさえ新車の納期が伸びていますが、現段階で新型NXの納期は1年以上と言われています。

さて、そんな新型NXが出た2021年のレクサスでしたが、レクサスの運営母体でもあるトヨタ自動車が2021年の年末に大きな発表をしましたね!
2030年までに販売市場の多くをEVに切り替えていくという発表でした。
その中にレクサス車も含まれており、トヨタ車よりも先行してEV化が進められることが発表されました。

新型NXはNX 450h+のモデルがPHEV仕様となっており、一部を電気の力「EV」で走行が可能です。
まさに次世代のレクサスとトヨタ自動車の将来をかけて投入したことを予感させる1台となったの新型NXでした!

スポンサードリンク

2022年のレクサスを予想!

さて、ここからは今年のレクサスを予想していきます。

昨年のレクサスは大きな動きがありましたが、今年は更なる変化が予想されています!

モデルチェンジしたレクサスIS300

新型LXの発売

まず最初はフラッグシップモデルSUVのレクサスLXの発売開始です。
すでにカタログや実車が海外で配備されており、どの様なデザインかは周知されています。
日本市場でも1月〜春にかけて正式販売されます。
ただしトヨタのランドクルーザーの納期が4年待ちと発表を受けたことによりプラットフォームを共有するレクサス新型LXも同等の納期が予想されます。

旧モデルのレクサスLX

新型LX600

新型RXの発表

現行RX300

さて2022年のレクサスの中で最大の注目事項はRXのフルモデルチェンジではないでしょうか!!
すでにディーラー営業マン、専門家、各webサイトでは今年、2022年中にレクサスRXがフルモデルチェンジをすると予想しています!
私も2022年秋ごろに新型RXの発表があるのではないかと予想しています。
すでにレクサスからはレクサス「RZ」と言われるレクサスRXに似たデザインの車が発表されています。この「RZ」は100%EV車と発表ですが、「RZ」としてコンセプトモデル車なのか、それともレクサスの新型としてラインナップされるのかはまだ未定ですのでこれからの発表を待ちましょう。
個人的にはレクサスRZはコンセプトカーで将来のRXになるのではないかと予想しています。

新型NXと現行RX 

新型NXを基準としたフルモデルチェンジが予想されています。

新ラインナップLQ

次にご紹介するのはLQです。
現在レクサスのラインナップにはLX、RX、NX、UXの4車種しかありませんが、5車種目のSUVが登場すると思われます!
このままLQという名前で発売されるかは未定ですが、クーペスタイルの大型SUVが出ると予想されています。
LQはアウディのQ8や発売予定のBMWX8と同等のクーペを意識したSUVになると思われます。

画像はイメージです。

レクサスCT

既存モデルのレクサスCTですが、2011年の発売以来、フルモデルチェンジを果たしていない車種となります。レクサス唯一のコンパクトカーして長きに渡り人気車種でしたが、近年のSUVブームで人気に陰りが出てきています。
しかし、レクサスCTの立ち位置はエントリーモデルとして大事な車であり、メルセデスのAクラスやBMWの1シリーズなどに対抗する車種として大事な立ち位置にある車です。

そのレクサスCTは2022年にフルモデルチェンジが予定されています。

TNGA「Toyota New Global Architecture」)と呼ばれる新開発のプラットフォームを基盤とした「GA-Cプラットフォーム」を採用した新型のレクサスCTとして発売予定です。

 

レクサスLM日本市場投入か?

さて最後ですが、レクサスLMが日本市場に登場するのではないか?と予想されています。
これに関しては完全な予想ですが、アルファードを改造しLM仕様にする車も多く出ており、レクサスに問い合わせもかなり多いそうです。
また、レクサス側も商標を日本国内で登録していることもあり、おそらく日本市場に登場するのではないかと予想されます。

レクサスのEVスポーツカーの登場

2021年の年末にトヨタ自動車が発表したEVラインナップにスポーツカータイプの車がありました。早ければ2022年度中にEVタイプのスポーツタイプの車両が発表されるかもしれません!

さてここまでお付き合いいただきありがとうございます。

2021年新型レクサスNXの登場で次世代のレクサス車の指標が示され、今後はどんどんEV化にシフトしていくことが予想されます。自動車業界は2022年から大きく変革することが予想されます。
そんなモビリティ分野の革新の時代の節目に携われること、また情報を発信できることを嬉しく思います。今年も引き続きレクサスに関する有益な情報をどんどん発信していきますので、引き続きレクサスどどっとこむをよろしくお願い申し上げます。

画像はフルモデルチェンジした新型NXのインテリア
これをベースとし、各車のフルモデルチェンジが予想されます。

さて、ここまで2022年のレクサスの予想をご紹介ていきましたが、これからも様々なレクサス車の情報をご紹介していく予定です。

ぜひ今年もよろしくお願いいたします。

以上管理人のリンミーでした。