新型RXの紹介 インテリア編

みなさんこんにちは管理人のリンミーです。
いつもレクサスどっとこむをご覧いただきありがとうございます。

本日ご紹介するのは先日発売された新型RXについての詳細をお届けします。

新型RXは今レクサス車の現在のレクサス車のラインナップのなかでもっとも注目度が高い車ではないでしょうか。
ここ2年間でレクサスのSUVシリーズは新型NX、新型LXと立て続けにフルモデルチェンジをおこなっていました。そしてRXも2022年11月18日新型RXとしてデビューしました。

本日はそんな新型RXをより詳しく写真をお見せしながらお届けしていきたいと思います。

新型RXのご紹介

まずは簡単な新型RXのスペックを見ていきましょう。

全長:4890mm 全幅:1920mm 全高:1705mm
室内長:1915mm 室内幅:1615mm 室内高:1205mm
ホイールベース:2850mm 

スポンサードリンク

新型RXインテリア

それでは新型RXのインテリアをご覧ください。

新型レクサスRX350Fスポーツ 後部座席より カラー:Fスポーツ専用ダークローズ

運転席周辺のインテリア

センタコンソールから助手席周辺。

さていかがでしょうか。新型RXのインテリアの写真ですが、カッコイイですね!!
今回の新型RXはインテリアがガラリと変わりました。
・ナビの大型化12.3インチ→14インチ
・ドアノブのイーラッチ化通常のインナードアハンドルがプッシュ式となりました。
・スピードメーターのTFT化 前モデルでは、Fスポーツのみ液晶式のインフォメーションメーターを採用しており、その他RXはスピードメーターはアナログ式でした。
・シートの前面刷新
・インテリアカラーの導入

などなど、今後詳しくご紹介をしていきますが、今回は大きなところを挙げました。

Fスポーツ専用シート ヘッドレストに印字されたFの文字がかっこいい。

イーラッチ式インナードアハンドル プッシュするだけで簡単にドアが開けられる優れもの。

TFT式スピードメーター 液晶表示で改良はされはしたが、8インチサイズと少しサイズ感は物足りなさを感じます。ナビが大型化され14インチあるのに対してスピードメーターは8インチは少し残念なポイントです。欲を言えば10インチほどは欲しかったです。

引き目で撮影。ナビが大きいだけに少しアンバランスな気もします。

さらに引き目で撮影。ドライバー目線のスピードメーターなので、助手席やその他の席から見える必要はありませんが、欧州車と比較してもインパクトが内容に思えます。

Fスポーツスカッフプレート

新型RX450h+ versionL オーナメントパネル

新型RX450h+ versionL オーナメントパネル 引き目写真

新型NXには助手席側にオーナメントパネルん設定がなかったため、今回新型RXで差別化がされました。しかし新型NXの方にオーナメントパネルがないというのは寂しいので、今後のマイナーチェンジに期待したいですね。

新型NXの内装。やはりオーナメントパネルがないと寂しいですね。

新型RXのイルミネーション選択画面

新型RXではインテリアイルミパッケージというアンビエントライトの選択ができるようになりました。
また後日の記事で詳しく紹介しますが、新たな機能として搭載はされましたが。。。
詳しくは後日の記事でご紹介します。

さてここまで新型RXのインテリアをお見せしました。
今回のフルモデルチェンジで次世代型のインテリアになった新型RX!!とてもかっこいいですね。

次回はインテリアカラーアンビエントライトの件を詳しくご紹介します。

 

以上本日は新型レクサスRXのインテリア紹介でした。

レクサスどっとこむではレクサス車のの情報を中心に発信しています。今後もレクサス車を中心にさまざまな情報をお届けいたしますので是非アクセスをよろしくお願いします!

以上管理人のリンミーでした。