レクサスNX vs マツダCX5比較!価格大きさ燃費はどっちが勝る?

レクサスNXとマツダCX5は、SUVとは思えない洗練されたデザインと上質感で、非常に人気の高いクルマです。

ただ、基本性能はどっちが優れているか、気になるところですよね。

そこで今回は、レクサスNXvsマツダCX5と題して、価格・大きさ・燃費・買取相場を比較しました。

スポンサードリンク

 レクサスNX vs マツダCX5人気グレード価格比較

引用:https://lexus.jp/models/nx/

まずは、レクサスNXとマツダCX5の人気グレードの価格を比較します。

レクサスNX人気グレードの価格

引用:https://lexus.jp/models/nx/

レクサスNXは高級感がウリのブラントとして知られる、レクサスのSUV車の一つです。

最近特に、このようなミドルクラスのSUV車が人気ですが、とても迫力があるボディデザインと安定感のある走り心地で、レクサス車の品質の高さをしっかりと知らしめている一台です。

レクサスNXは、全16グレードで構成されています。

全てのグレードの新車価格帯は、4,411,000円〜5,971,000円となっています。

レクサスNX は、ハイブリッド車とガソリン車を選ぶことができ、ガソリン車の基本モデルが最安値で、ハイブリッド車の上級グレードは最高値の価格帯となっています。

レクサス車全体の価格帯としては、平均的なラインだと言えるでしょう。

そんなレクサスNXの市場での人気度を見ると、ハイブリッド車のシェアが大きい傾向にあります。

価格帯で比較してみると、ガソリン車とハイブリッド車の同グレードでは、70万円弱ほど差がありますが、燃費の差や排気量の差などを踏まえて考えても、ハイブリッド車の性能に魅力を感じているユーザーが多いようです。

そして、各グレードの人気度については、走行性能にこだわりたい方はF SPORT、大衆的に人気なのがVersion L という傾向が見られました。

マツダCX5人気グレードの価格

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

2012-2013日本カーオブザイヤーを受賞した経験を持つマツダCX5は、人馬一体の走りをコンセプトとする、新感覚のSUV車です。

マツダ車の共通コンセプトは、走る歓びと打ち出されていますが、マツダCX5はそのコンセプトを体現しつつ、ワンランク上の乗り心地を提供してくれます。

そしてマツダCX5は、ユーザーからの評価も非常に高く、ユーザー層が広いことでも知られています。

特に大きな車体のクルマに乗る女性が増えたのは、マツダCX5の功績も大きいのではないかとも言われています。

そんなマツダCX5には、全部で11のグレードがあります。

さらにこのグレードの中でも、駆動形式やトランスミッションの違いもあるので、多くの選択肢があるのも特徴です。

マツダCX5の全グレードの価格帯は、2,570,400円〜3,882,600円となっています。

ガソリン車とクリーンディーゼル車がありますが、マツダCX5はクリーンディーゼルのXD PROACTIVEというグレードが、特に人気が高いようです。

レクサスNXとマツダCX5で、人気グレード同士の価格帯を比較すると200万円もの差があることが分かりました。

同じ市場で競う2つのクルマですが、価格帯を見ても大きな違いがあることが分かります。

実際に、この価格差ほどの性能の違いがあるのか、気になるところではあります。

スポンサードリンク

レクサスNX vs マツダCX5大きさの違い

引用:https://lexus.jp/models/nx/

続いては、レクサスNXとマツダCX5の大きさについて、比較しました。

レクサスNXの大きさ

 

引用:https://lexus.jp/models/nx/

レクサス車のSUV車は、RX・NX・UXと特徴がやや違う3つのクルマが販売されています。

ボディサイズだけを見ると、レクサスNXはミドルサイズというジャンルにカテゴライズされます。

ただこのサイズ感は決して小さくなく、遠目からでもすぐに認識できるボディデザインと迫力のあるフロントグリルは、存在感が大きく独自性のある雰囲気です。

レクサスNXには、URBAN SPORT GEARというデザインコンセプトが、設定されています。

無骨で男性的なイメージが強いSUV車の中でも、よりスタイリッシュかつ都会的な雰囲気に特化したデザインは、非常に洗練された雰囲気を醸し出しています。

駐車時でも、取り回しが楽な大きさではありますが、そのデザインからはサイズ以上の存在感と強い個性が放たれています。

レクサスNXのボディサイズは、全長4,640mm×全幅1,845mm×全高1,645mmとなっています。

特に全幅が、運転のしやすさでは重要になってきますが、程よいサイズ感なので、運転が苦手な方でも比較的楽に運転できるのではないでしょうか。

そして、インテリアをチェックすると、ボディサイズを最大限に活かしたサイズ感が分かります。

レクサスNXの内寸は、室内長2,080mm×室内幅1,520mm×室内高1,180mmというサイズです。

このサイズ感に加え、レクサス車らしい奥深い内装デザインに仕上がっているので、乗り心地も非常に快適な印象です。

マツダCX5の大きさ

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

マツダCX5には、魂動デザインというデザインコンセプトが採用されています。

クルマでありながらも生命力をふんだんに感じさせ、走りに躍動感を与えるようなデザインとして、美しい造形にこだわられています。

マツダCX5は、流線型のボディと洗練された雰囲気が特徴のデザインですが、熟練の開発スタッフの手により、生命力が吹き込まれたような雰囲気さえ感じます。

SUV車らしい骨太で安定した雰囲気を持ちながらも、品格のあるフォルムと仕立てのよさが伺える造形に、うっとりとしてしまいそうです。

コンパクトSUV車の中では、若干大きめなサイズに見えるマツダCX5ですが、実際のサイズ感はどうなのでしょうか。

マツダCX5のボディサイズは、全長4,545mm×全幅1,840mm×全高1,690mmという数字です。

意外にも、高さ以外はレクサスNXの方が大きい結果となりました。

確かにマツダCX5は高さを感じるデザインなので、より大きく見えるのかもしれませんね。

そして上質で高級感ある内装が特徴的なマツダCX-5ですが、室内空間はどのくらいのゆとりがあるのでしょうか。

マツダCX5の内寸は、室内長1,890mm×室内幅1,540mm×室内高1,265mmという数字です。

この結果、前後の長さはレクサスNXが、そして横幅と高さはマツダCX5が大きい結果となりました。

ボディサイズとは違った対比となりましたが、レクサスNXは足元やフロント部分と後部座席のスペース広く、マツダCX5は横と高さでゆとりのある室内が特徴であることがあることが分かりました。

スポンサードリンク

レクサスNX vs マツダCX5燃費比較

引用:https://lexus.jp/models/nx/

続いてレクサスNXとマツダCX5の燃費について、どっちが優れているのか比較します。

まずレクサスNXのカタログ燃費ですが、ガソリン車で12.4km/L~13.0km/L、ハイブリッド車で19.8km/L~21.0km/Lとなっています。

レクサスNXは、まるで高級セダンのような推進力のある走行性能が魅力ですが、燃費性能を見ても、維持する点においては支障がなさそうです。

ガソリン車とハイブリッド車においては、年間の走行距離が多いユーザーであれば、ハイブリッド車を選択した方がお得なのではないかと考えます。

そしてマツダCX5のカタログ燃費は、レクサスNXとは違うWLTCモードという方法で測定されています。

JC08モードでガソリン車が測定されていますが、14.8〜16.0km/Lという結果になっています。

そしてあくまで概算ではありますが、クリーンディーゼル車はガソリン車よりWLTCモードで、5.0km/L程優れた数値を出しています。

JC08モードよりWLTCモードの方がより実燃費に近い数値が出ると言われていますが、こういった点を踏まえても、レクサスNXのハイブリッド車とマツダCX5のクリーンディーゼル車は、ほぼ同等の燃費性能を持っていると言って良いでしょう。

ただ一つ忘れてはいけないのが、クリーンディーゼルの場合は、燃料が軽油だということです。

そう言った面を含めると、燃費のコストパフォーマンスが最も優れているのは、マツダCX5のクリーンディーゼル車だと言えそうです。

レクサスNX vs マツダCX5買取り相場

引用:http://o-dan.net/ja/

最後にレクサスNXとマツダCX5の買取り相場について比較します。

基本的に国産車のクロスオーバーSUVは、中古車市場においても人気が高いため、価格は下がりづらい傾向にあります。

最新モデル同士の中古車相場を調べて見ると、2019年2月現在でレクサスNXは2,800,000円〜7,180,000円、マツダCX5の現行モデルが1,790,000円〜4,100,000円となっています。

中古車価格を単純比較しても、両車にかなりの差があることが分かりましたが、それぞれの新車価格からどのくらい下がっているのかという点にフォーカスして考えると、マツダCX5の方が価格差は少ないように感じます。

新車価格がそう高くないことも要因の一つではありますが、リセールバリューも期待できるのではないでしょうか。

そしてレクサスNXも、年式が新しく状態の良い中古車が多いので、全体の平均相場との差を見ても、高い人気が伺えます。

そして、レクサスNXとマツダCX5の全グレード含めた買取り相場になると、レクサスNXが2,770,000円〜4,540,000円、マツダCX5が670,000円〜2,710,000円という結果になりました。

中古車は状態によって査定額が変わってきますが、この数字を見る限りではリセールバリューが高いのは、レクサスNXだと言えるでしょう。

レクサスNX vs マツダCX5比較!まとめ

引用:https://lexus.jp/models/nx/

今回は、レクサスNXとマツダCX5の、価格・大きさ・燃費・買取相場について比較しました。

基本性能・使い勝手・デザインなどそれぞれの特徴には、明確なコンセプトがあることが分かりました。

この違いを体感するためにも、ぜひ試乗に行くことをオススメします。