みなさんこんにちは!いつもレクサスどっとこむをご覧いただきありがとうございます。管理人のリンミーです。
さて本日はレクサスの車種名についてです。先日友人とレクサスの話をしていて、レクサスの車種名の話になりました。その友人からはレクサスのRXってなんの略?と言うふうに質問されました。
普段からこのレクサスどっとこむにアクセスしていただいている、読者の皆様ならお分かりになる方も多くいらっしゃるとは思いますが、全て網羅して覚えているかというと定かではないかと思います。私自身がそうであるようになんとなくはわかっているが、全ては理解できないと思いましたので、本日はレクサスの車種名についてお届けしたいと思います。
レクサスの車名について!
レクサスLS
まずレクサスは車種名を基本英単語を2文字を合わせ、その頭文字を取ったものを車種名としています。
まず、レクサスの最上位車種である、LSは Luxury Sedan ラグジュアリー セダン
贅沢な、豪華な、セダンということですね。これは比較的簡単だと思いますし、なんとなくわかりますよね!!
レクサスGS
続いてはレクサスGSです。GSは残念ながらレクサスのラインナップからは消滅してしまいましたが、やはりレクサスのGSといえばLSに次ぐミドルサイズセダンとしてのイメージが強いですね。
さてそんなGSですが、 Grand touring Sedan グランドツーリングセダンの略です。
雄大な、壮大な素晴らしい、旅をするセダンということですね。
レクサスES
さて次はESです。レクサスESはレクサスGSが廃止してからGSに変わってレクサスのミドルサイズセダンとして売れている車種です。
ES Executive Sedan エグゼクティブセダン
上級な、高級な、セダンということですね。
レクサスIS
さてどんどんいきましょう。
続いてはレクサスISです!!
レクサスISの意味は ntelligent Sport インテリジェント スポーツ 高い知性、聡明な、理解力のある、セダンという意味です。
レクサスHS
さて続いてはレクサスHSです。HSも既に廃止になっていますが、こちらも紛れもなくレクサスですのでご紹介します。
Harmonious Sedan ハーモニアスセダン 調和のしたセダンという意味ですね。
さて、続いてレクサスのSUVを見ていきましょう。
ちなみSUV車のSUVとは、
■Sports「運動」
■Utility「実用的な」
■Vehicle「乗り物」
という意味だそうです。
レクサスLX
ではレクサスの最上級SUV車であるレクサスLXを見ていきましょう。
LXの意味は luxury Crossover ラグジュアリークロスオーバー
是非な、豪華な、超える、交わる車。
Xは交差を意味するものでレクサスのSUVシリーズには必ずXが付きます。
レクサスRX
さて続いてはレクサスRXです。
Radiant Crossover ラディアントクロスオーバーという意味になります。
光を放つ、輝く、超える、交わる車。という意味でレクサスのミドルサイズSUVにふさわしい名前です。
レクサスNX
続いてはレクサスNXです。ついこの間新型NXがでましたね1実車が楽しみです。さてそんなレクサスNXの意味ですが、Nimble Crossover ニーブルクロスオーバーとなります。
ニーブルとは、素早い、爽快な、超える、交わるSUVということになります。
レクサスUX
さてどんどんいきましょう。つぎはレクサスUXです。
UX urban Crossover アーバンクロスオーバーという意味です。
アーバンは都会的な超える、交わる車という意味です。
ではどんどん行きます。
次はクーペモデルをご紹介していきす。
レクサスLFA
LFA Lexus F Sports Apex レクサスエフスポーツ エイペックスと読みます。
LFAはご存じの通りレクサスのエフスポーツの頂点の車と言う意味です。
ちなみにエフスポーツとはトヨタ自動車がオーナーのサーキット富士スピードウェイの頭文字Fを取ったものです。
他にもIS F GS F RC Fと言うモデルがあったり、各車種にFスポーツモデルと言うものが存在しますね。
レクサスLC
LC Luxury Coupe ラグジュアリーとは贅沢な、豪華 クーペという意味です。
またLCはレクサス チャレンジの意味もあるそうです。
レクサスRC
続いてRC Radical coupe ラディカルクーペ急進的な、先鋭の、新しい、クーペという意味です。
レクサスCT
最後、はCT Creative Touring クリエイティブ ツーリングと意味です。
創造的な、旅をする自動車。
さて、ここまでレクサスの車名の解説でした。基本レクサスの車名は英単語の頭文字2文字を取って付けている事がわかりましたね。
ただ、名前も車種の差別がしっかりしていて、頂点にいるLFA、LS、LC、LXなどのラグジュアリークラスのLはレクサスのLもかけているのかもしれませんね。
今後の動向に注目です。
ちなみに輸入車で有名なドイツ御三家の車種名は結構わかりやすくて、メルセデスならAクラスBクラスと言うよう様にアルファベットがモデルとなってます。ちなみにABC以降はE、G、M、R、S、Vクラスと言う風に飛び飛びになってます。後SUVならGLA GLCクーペならCLA CLSと言う風にBMWは1シリーズ〜7シリーズM 2〜M6までSUVはX 1〜X7 アウディはA 1〜A8 SUVは Q1〜Q8とアルファベットか数字でとてもわかりやすくなってます。
はいと言う事で本日はレクサスの車名の解説でしたが、レクサス好きな人はもちろん知ってると思うのですが、レクサスオーナーでも自分の車以外の全ての車種の由来を知ってる方はそう多くはないのではないでしょうか?
と言う事で本日最後までお読みいただきありがとうございました、以上管理人のリンミーでした。